top of page
検索


第79回 日野行介(2024)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆ーー原発から沈黙の民を守る』平凡社.
イベントは こちら 第79回(3/5) 原発事故を忘れないために──『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』刊行記念トーク ゲスト:日野行介さん 日野行介(2024)『双葉町 不屈の将 井戸川克隆ーー原発から沈黙の民を守る』平凡社....
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


第78回 宮前千雅子共著(2025)『部落フェミニズム』エトセトラブックス.
イベントは こちら 第78回(2/21) 「いないことにはさせない-部落女性のフェミニズムをたどる」 ゲスト:宮前千雅子さん 熊本理抄編著、藤岡美恵子・宮前千雅子・福岡ともみ・石地かおる・のぴこ・瀬戸徐映里奈・坂東希・川﨑那恵著(2025)『部落フェミニズム』エトセトラブッ...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
2
0


第80回 山秋真(2007)『ためされた地方自治ーー原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房.
イベントは こちら 第80回(3/20) 「能登半島地震と豪雨と原発と〜人口減少社会の災害を考える」ゲスト:山秋 真(やまあき しん)さん 山秋真(2007)『ためされた地方自治ーー 原発の代理戦争にゆれた能登半島・珠洲市民の13年』桂書房....
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


【後から視聴可能】第80回(3/20)「能登半島地震と豪雨と原発と〜人口減少社会の災害を考える」ゲスト:山秋 真(やまあき しん)さん
後から視聴は こちら booksは こちら <概要> 2024.1.1におきた能登半島地震。震源の珠洲市では、大地が揺れ津波が襲い海底も隆起した。震央間近だった高屋町は家屋がほぼ倒壊。水・電気・電話・通信は途絶え、山崩れで陸路は寸断、隆起により海路も断たれ、車中泊で約10...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
1
0


第79回(3/5)原発事故を忘れないために──『双葉町 不屈の将 井戸川克隆 原発から沈黙の民を守る』刊行記念トーク ゲスト:日野行介さん
後から視聴は こちら booksは こちら <概要> 14年前の原発事故で福島県外に町民を導いた唯一の首長、前双葉町長・井戸川克隆は今も「偽りの福島復興」を追及し続けている。明治期に起きた足尾鉱毒事件と福島第一原発事故は不誠実な後始末が酷似している。鉱毒を洪水対策にすり替...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


【後から視聴可能】第78回(2/21)「いないことにはさせない-部落女性のフェミニズムをたどる」ゲスト:宮前千雅子さん
後から視聴は こちら booksは こちら <概要> 女性であり部落出身であり、それ以外にもさまざまな属性をもつわたしにとって、とりわけこの2つの属性は、関心を持たずに意識せずに生きていけるものではありません。100年前の部落女性たちも、同様でした。しかしその存在は女性史...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


第77回 宋連玉共訳(2024)『帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニストー独立運動を描きなおす』花束書房.
イベントは こちら 第77回(2/5) 「植民地「公娼制」に帝国の性政治をみるー『帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト』共訳刊行記念トーク」 ゲスト:宋連玉さん 尹錫男ユンソンナム(画), 金伊京キム・イギョン(著), 宋連玉ソン・ヨノク(訳),...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


【後から視聴可能】第77回(2/5)「植民地「公娼制」に帝国の性政治をみるー『帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト』共訳刊行記念トーク」ゲスト:宋連玉さん
後から視聴は こちら booksは こちら 聡子の部屋 第77回2月5日 戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.2 「植民地「公娼制」に帝国の性政治をみるーー」ゲスト:宋連玉さん <概要> 「公娼制」、「慰安婦」制度について多くの議論があり、それぞれの認識が交わることな...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
0
0


第76回 金城美幸(2024)『パレスチナ/イスラエルの〈いま〉を知るための24章』第15章「日常の中のナクバ/ナクバの中の日常」pp.171-180, 明石書店.
イベントは こちら 第76回(1/30) 「イスラエルによるガザ・ジェノサイドとはーー日本社会の暴力とつなげて考える」 ゲスト:金城美幸さん 金城美幸(2024)『パレスチナ/イスラエルの〈いま〉を知るための24章』第15章「日常の中のナクバ/ナクバの中の日常」pp.171...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
1
0


【後から視聴可能】第76回(1/30)「イスラエルによるガザ・ジェノサイドとはーー日本社会の暴力とつなげて考える」ゲスト:金城美幸さん
booksはこちら 後から視聴は こちら <概要> 2023年10月7日以降、イスラエルのパレスチナ・ガザ地区への攻撃はジェノサイドという重大犯罪にまで至りました。なぜ、ジェノサイドは防げなかったのか。なぜ、世界はこれを止められないのか。それを読み解くためには、イスラエル...
satokonagayamaroom
3月23日読了時間: 1分
1
0


第75回 栗原俊雄(2015)『遺骨ーー戦没者三一〇万人の戦後史』岩波書店.
イベントは こちら 第75回(1/10) 「「永遠の戦後」のために~一年中常夏ジャーナリズム」 ゲスト:栗原俊雄さん 栗原俊雄(2015)『遺骨ーー戦没者三一〇万人の戦後史』岩波書店. https://www01.hanmoto.com/bd/isbn/9784004315452
satokonagayamaroom
1月28日読了時間: 1分
5
0


【後から視聴可能】第75回(1/10)「「永遠の戦後」のために~一年中常夏ジャーナリズム」ゲスト:栗原俊雄さん
後から視聴は こちら booksは こちら *お得な年間パスポートご購入はこちら! 聡子の部屋 第75回1月10日(金)戦後・敗戦・解放80年特別企画Vol.1 「「永遠の戦後」のために~一年中常夏ジャーナリズム」ゲスト:栗原俊雄(くりはら・としお)さん <概要>...
satokonagayamaroom
1月28日読了時間: 1分
8
0


第74回 福嶋尚子・栁澤靖明・古殿真大(2024)『教師の自腹』東洋館出版社.
イベントは こちら 第74回(12/18) 「隠れ教育費」と「教師の自腹」を暴く ゲスト:栁澤靖明さん・福嶋尚子さん 福嶋尚子・栁澤靖明・古殿真大(2024)『教師の自腹』東洋館出版社. https://www.toyokan.co.jp/products/5446?srs...
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 1分
3
0

【後から視聴可能】第74回(12/18)「隠れ教育費」と「教師の自腹」を暴く ゲスト:栁澤靖明さん・福嶋尚子さん
後から視聴は こちら booksは こちら 公立小中学校(小中学校)であるにもかかわらず、その日常的な学校運営や教育活動は公費ではなく、保護者の経済的負担や教職員の自己負担(自腹)に頼っている現状がある。しかもそのことは当事者には自明であっても、あまり社会的・学問的に論じら...
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 2分
4
0


第73回 大河内泰樹(2024)『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』NHK出版.
イベントは こちら 第73回(12/8) 「コロナ禍以降の国家との付き合い方をヘーゲルとともに考える」 『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』刊行記念トーク ゲスト:大河内泰樹(おおこうち たいじゅ)さん 大河内泰樹(2024)『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル...
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 1分
9
0


【後から視聴可能】第73回(12/8)「コロナ禍以降の国家との付き合い方をヘーゲルとともに考える」『国家はなぜ存在するのか―ヘーゲル「法哲学」入門』刊行記念トーク ゲスト:大河内泰樹(おおこうち たいじゅ)さん
後から視聴は こちら booksは こちら 概要: ヘーゲル という哲学者をご存知でしょうか?高校の倫理や大学の哲学の授業でその名前を聞いたことのある人は、「弁証法」や「止揚」などのことばとともに、なんだか難しそうでとっつきにくいと思われるかも知れません。...
satokonagayamaroom
2024年12月20日読了時間: 2分
6
0


第72回 佐々木想(2024)『朴さんと吉田さん』言視舎.
イベントは こちら 第72回(11/27) 当事者と第三者をめぐり巡ってー『朴さんと吉田さん』刊行記念トーク ゲスト:佐々木想さん 佐々木想(2024)『朴さんと吉田さん』言視舎. https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784865652734
satokonagayamaroom
2024年12月2日読了時間: 1分
15
0


【後から視聴可能】 第72回(11/27)当事者と第三者をめぐり巡ってー『朴さんと吉田さん』刊行記念トーク ゲスト:佐々木想さん
後から視聴は こちら booksは こちら 当事者でないものが当事者になりかわってその心情を描くことは領域侵犯にあたるのではないか。当事者の苦しみが人々の娯楽として消費されてしまいかねないことについての責任について。また当事者とはそもそも誰なのか。様々な疑問について皆さまの...
satokonagayamaroom
2024年12月2日読了時間: 1分
20
0


第71回 南川文里(2024)『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』中央公論新社.
イベントは こちら 第71回(11/3) 「移民の国」の大統領選挙『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』刊行記念トーク ゲスト:南川文里(みなみかわ ふみのり)さん 南川文里(2024)『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』中央公...
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
4
0


【後から視聴可能】第71回(11/3)「移民の国」の大統領選挙『アファーマティブ・アクション-平等への切り札か、逆差別か』刊行記念トーク ゲスト:南川文里(みなみかわ ふみのり)さん
後から視聴は こちら bookは こちら 2024年アメリカ大統領選挙の大きな争点となっている課題に移民問題があります。インド系移民の母とジャマイカ出身の父を持つカマラ・ハリスと、移民排除を訴えてきたドナルド・トランプの対決には、「移民の国」を名乗ってきたアメリカの歴史と現...
satokonagayamaroom
2024年11月25日読了時間: 1分
2
0
bottom of page